これより先は別法人のサイト(外国のサイトを含みます)へ接続します。
接続する場合は「別法人のサイト(外国のサイトを含みます)へ接続する」を、接続しないでこのメッセージを閉じる場合は「このページにとどまる」をクリックして下さい。
日本においては自社製品やサービスの瑕疵が原因で第三者から損害賠償金を請求されるリスクは欧米と比較し低い傾向にありましたが、近年は、海外で事業を展開するグローバル企業にとって、賠償責任リスクは飛躍的に高まっています。海外、とくに米国では法体系や訴訟環境の違いから、日本では考えられない高額の損害賠償金を請求されるリスクがあります。
マーシュ ジャパンは、豊富な実務経験と知見、マーシュの世界130ヵ国にわたるネットワークを活かし、多くの日系企業に対してグローバル賠償責任保険プログラムの構築・運営を支援しています。当社の賠償責任保険スペシャリストは、顧客の多岐にわたる複雑なリスクを分析し、顧客のリスクやニーズに合わせたテーラーメイド型のグローバル賠償責任保険プログラムを提案します。
また、保険設計にあたっては、マーシュが世界各国で蓄積してきたデータに基づく、独自のベンチマーキングと分析ツールを活用することにより、顧客にとって適切な自己保有額(保険の免責金額)や支払限度額についてもアドバイスします。
グローバル賠償責任保険プログラムを導入することで、世界のどの国でどのグループ会社が訴訟に巻き込まれても、グループ全体で統一性のある保険カバーを共有し、迅速な訴訟対応に備えることができるため、グローバルなリスクマネジメントを実践することが可能となります。
保険金請求(クレーム)
マーシュは、世界各国に保険金請求コンサルタントを配し、高度な専門知識と豊富なデータに基づき、複雑な保険金請求をスムーズかつ迅速に遂行できるよう支援します。日本においても経験豊富なコンサルタントを有するクレーム専門部署を配置しお客様を支援しています。
ベンチマーキング
マーシュは、様々な国や地域、および業種別の保険情報を蓄積しており、データ数は20万以上に上ります。この業界トップクラスの豊富なデータベースを活用し、顧客にベンチマーキング情報を提供しています。信頼できるベンチマーキング情報は、顧客が保険の自己保有額(免責金額)や支払限度額を決定する際に役立てられています。